2013年9月30日月曜日

労作日記(2013.9.30)

1年 磐梯クラス 
 3年生にもお願いした、玉ねぎ畑の枯れ草取りの最終仕上げをしてもらいました。数に限りのある道具を順番に使い回し、道具を持たない生徒は、軍手をはめた手で丁寧に掻き集めたり、レーキで集めたものを一輪車に乗せたりと、自分が出来る仕事を探しながら作業していました。毎回磐梯クラスの労作に取り組む姿勢に驚かされます。おかげでトラクターがかけられます。ありがとう!


1年 苗場クラス
 敬和の広いグラウンドの周りには、やはりたくさんの植物が生えています。運動部のボールが雑木林に入っていかないように張ってあるネットには、草木のツルが絡んで重みで垂れ下がってきそうでした。苗場クラスでは、ネットを切らないように気を付けながら、ツルとその周辺に生えていたニセアカシアを伐採しました。手の届く範囲ではありましたが、ごっそりと取り除くことができ、ネットも少々軽くなった様子。人の手でしかできない作業にやりがいを感じているようでした。

2013年9月24日火曜日

労作日記(2013.9.24)

1年 妙高クラス
 サツマイモの収穫まであと1ヵ月程となりましたが、まだまだ生えてくる雑草に栄養を持っていかれないように草取りをしました。葉っぱが大きくなったりツルが伸びたりと、ますます成長が目に見えて分かるようになっていました。大きな芋がなっていると良いですね。そして5人ほどの生徒は、畑に続く道の両脇にある枝切りを行いました。その道は教職員が車で出入りするのですが、枝が伸びっぱなしになると車を傷つけてしまう恐れがあります。のこぎりを使って丁寧にカットしてくれました。感謝!


2年 鳥海クラス
 枯葉が落ちる季節になりました。校舎周りやグラウンドなどにも、徐々に秋の訪れを感じます。そのグラウンドの一角にあるテニスコート内にも、枯葉がちらほら。柵には草のツルが絡んでいました。今回鳥海クラスは、竹箒で落ち葉を掃いたり、はさみや鎌を使ってツルを伐採したりしました。範囲が広く、なるべく所々に散らばって作業を進めていましたが、どこを見ても真剣なまなざしで取り組む生徒の様子を見ることが出来ました。まだまだ手を付けなくてはならないところもありますが、少しずつ続けていきたいと思います。

2013年9月18日水曜日

労作日記(2013.9.18)

3年 蔵王クラス
 玉ねぎ畑だった場所は、夏休みの間、雑草によって荒れ放題になっていました。そこを用務員さんが綺麗に草を刈ってくださり、再びすっきりしました。しかし、来年の玉ねぎのために、トラクターで耕すのですが、枯れ草が引っかかってしまうとトラクターが壊れます。そうならない為に、枯れ草をレーキ(金属製の草かき)で取り除く作業を行いました。広い範囲ではありましたが、蔵王クラスの協力で、半分近くの枯れ草を除去することが出来ました。時間のかかる作業も、いつも生徒たちの力に助けられてスムーズに行えています。ありがとうございます!


3年 霧島クラス
 校舎裏の花壇の草取りをしました。日当たりの悪いところですが、湿地らしく、雑草がよく生えます。また植木がありますので、草刈り機などの機械では取れない雑草を中心に取り除きました。手を伸ばして小さな植木の枝と枝の間から雑草を抜いたり、落ち葉を拾ったりと、細かい作業も必要でしたが、箕が何度もいっぱいになるほど集中して取り組んでいたようです。人目につかないところこそ綺麗に。清々しいですね。

2013年9月17日火曜日

労作日記(2013.9.17)

1年 磐梯クラス
 クラスのサツマイモ畑の方は雑草が目立たなくなってきましたので、今回男子はニセアカシアの伐採、女子はオープンスクール用のサツマイモ畑の草取りをしました。与えられた仕事を懸命にこなす磐梯クラス。今自分に出来ることは何か、を考えながら、時間いっぱい身体を動かしました。私は今回女子グループと一緒に行いましたが、ツルを掻き分けながら雑草を見分ける姿が印象的でした。さすがです!


1年 苗場クラス
 今回の苗場クラスの労作は盛りだくさんでした。労作教室の周りの草取りやニセアカシアの伐採、そして汚れたブルーシートをキレイに洗って天日干しをする作業をしてもらいました。どうやら鎌やのこぎりを使った作業も得意なようで、自分たちで気になるところをどんどん伐採してくれて、見違えるくらいスッキリしました!ブルーシートのメンバーも、裸足になりながら全力で(?)洗ってくれました。労作を楽しむ気持ちが伝わってきます。

2013年9月12日木曜日

労作日記(2013.9.12)

3年 富士クラス
 雨の日の労作のメインは窓拭きです。富士クラスの女子は、正面玄関や生徒玄関、創生館、そして3年生の教室がある3階にそれぞれ散らばり、雑巾で乾拭きをしたり、新聞紙で曇りを拭き取ったり(インク油が汚れを分解し、ガラスのツヤを出してくれるそうです!)と、自主的に校内の窓をキレイにしてくれました。普段の掃除ではできないことなので、気になるところをたくさん磨いてくれました!男子の様子をお伝えできませんでしたが、こちらも一生懸命働いていたようです。

2013年9月11日水曜日

労作日記(2013.9.11)

3年 蔵王クラス
 今回は4つのグループに分かれて作業しました。ひまわり畑の手入れ、オープンスクール用の畑の草取り、先日の浅間クラスの続きの発送労作、クラス畑の手入れ……と、盛り沢山の内容でした。私は蔵王の得意分野の一つである(恐らく、そうです。)発送労作を担当し、期待通りあっという間に仕事を終わらせてくれました。残り時間で、発送労作で使っている水のりを詰め替える作業をしてもらいました。次の発送労作も、これで守られました!


3年 霧島クラス
 労作教室は、黎明館などの校舎から少し離れた所に建てられています。その周りは自然に囲まれていて、いろんな動物や鳥、虫たちを見ることの出来る、魅力的な教室です。ただ、そんな所なので雑草もよく生えます。霧島クラスには、教室の周りに生い茂った草をたくさん抜いてもらいました。目立った雑草がほとんど無くなり、再びすっきりした表情の教室になりました。助かりました!

2013年9月4日水曜日

労作日記(2013.9.4)

3年 蔵王クラス
 発送労作をお願いし、時間いっぱい作業をしてもらいました。なんと、蔵王クラスはやる気で満ち溢れていたのか、授業開始のチャイムが鳴る前からグループに分かれて作業を始めていました!相当な量のはずでしたが、「もう新聞無いんですか?追加分を取ってきても良いですか?」と、あっという間に予想以上の量の封筒を作ってくれました。卒業生のお宅に届くのが楽しみですね。


3年 霧島クラス
 霧島クラスにも発送労作をお願いしました。やはり3年生は作業に慣れていますね。足りないものがあると、すぐに近くのグループとシェア(分け合うこと)したり、新聞や封筒が無駄にならないよう、出来栄えを細かく確認したりと、教師顔負けの働きを見せてくれました。外でも中でも、一生懸命労作をする姿は本当にかっこいいです!お疲れ様でした!

2013年9月3日火曜日

労作日記(2013.9.3)

1年 妙高クラス
 久しぶりにサツマイモ畑に訪れた、妙高クラスの生徒たち。雑草の多さに驚きを隠せないようでした。同時に「やるしかない!」と覚悟を決めた様子で、秋の虫とふれ合い(闘い?)ながら、畝や畝間、畑の周りに生えた草を力いっぱい抜き始めました。前期以上の集中力と労作精神で、畑はまたすっきりとした姿に戻りました。イモの収穫を楽しみにしている生徒も多いようです。今学期も頑張りましょう!


2年 浅間クラス 
 この日の午後の天気予報は雨でしたので、浅間クラスには発送労作をお願いしました(結果的には気持ちよく晴れてしまいましたが……)。やはり手馴れた2年生は、さくさくと丁寧に仕事をこなし、用意した分の封入があっという間に終わってしまいました。「あれ、前期はボックス2つ分しか封入できなかったのに、今回はボックス3つ分封入できたんだ!」と、自分たちの作業スピードが上がったことに喜ぶ生徒も。達成感を得るのは、一生懸命頑張った証拠。お疲れ様!

2013年9月2日月曜日

労作日記(2013.9.2)

1年 磐梯クラス
 秋の訪れが、少しずつ肌で感じられる季節になってきました。雨が降りそうな、雲のかかった不安定な天気でしたが、何とか持ちこたえてくれました。前回に引き続いて、畑の草取りを行いました。始めは、どこから手を付けていいのか分からなくなるほどの量の草でしたが、今日の頑張りによって、畝間がとてもすっきりしてきました。これで芋の成長も守られることでしょう!


1年 苗場クラス
 午後になると、雨が勢いよく降り始めてしまいました。畑の草も気になるところですが、今回は苗場クラスにとって初めての発送労作を行いました。担任から説明を聴いた後、いかに効率良く進めていけるか各グループで研究しながら封入作業(新聞を封筒に入れる作業のことです)をしていました。こつこつタイプの苗場クラスは、やはり手際が良い!最初は「こんなにできるかな……?」と不安になる量でしたが、軽々こなしてくれました。素晴らしいです!